2025/6/3
☆
6月3日は「世界自転車デー」
国連が採択した国際デーです。
シンプルで手軽で身近な自転車は、信頼性に優れ 環境に優しく、持続性が高いエコロジーな乗りもの!
単なる移動手段に留まらず、利用者の健康や運動能力などを促進する効果が期待でき、さらに環境面や交通インフラ整備の一環にも自転車を活用していく狙いがあります。
日本は、自転車の普及台数が世界第6位の自転車大国です。
人口100人あたりに対して、自転車の保有台数は67台と言われ、2人に1人以上が自転車を所有している国です。
そういった環境のなか、様々な取り組みが今!始まっています。

2025/5/27
⭐︎
広島県安芸高田市 藤本市長と自転車の取り巻く環境等のお話をさせて頂きました。
昨今のサイクリング情勢や、里山ならではの自転車走行や走行帯… トンネルや路面などなど
ツールドひろしまの歴史から今年、将来の話も!
里山がもっともっと素敵になりますように⭐︎

2025/5/15
【 自転車マナーアップ強化月間 】 ☆5月1日~5月31日☆


2025/5/13
【 アイランドホッピングRIDE 】は
募集定員に達しましたので募集締切とさせて頂きます。
ご参加ありがとうございます。

募集定員に達しましたので締め切りさせて頂きます
2025/5/10
【開催中止のお知らせ】
明日5/11に予定の「灯台巡りRIDE in 大下島」ですが、天候不順のため中止とさせて頂きます。
離島ゆえの天候急変の可能性と一日4便(午後2便)のフェリーで帰路の不安(欠航)が払拭できません。
どうぞよろしくお願いいたします。

開催中止とさせていただきました。
2025/5/1
5月5日は「自転車の日」で、5月1日は「自転車ヘルメットの日」です。 この日は安全な自転車利用を促す「自転車月間」の初日にあたり、自転車用ヘルメット着用を呼びかける目的でオージーケーカブトが制定。 5月31日までの月間中は、SGマークなどの安全性を示すマークの付いた乗車用ヘルメットを使い、正しく着用することや、交通安全のさらなる促進と自転車の正しい知識の普及を図るための啓発活動が各地で行われます。

2025/4/29
しまなみ海道サイクリングでの大切な航路☆
瀬戸内クルージングさんからのお知らせです。
【お知らせ】
2025年4月26日から、因島の寄港地が 重井西港 から 重井東港 に戻ります。
あわせて、時刻も一部変更となります。
との事!
ご注意くださいね☆
☆詳細は瀬戸内クルージングさんのホームページから☆


2025/4/23
【 灯台巡りRIDE 】は 募集定員に達しましたので
募集締切とさせて頂きます。
ご参加ありがとうございます。
募集定員に達しましたので締め切りさせて頂きます
2024/4/14
⭐︎
福山市さんからの ご案内です。
道路に穴が開いている等
道路上の不具合を見つけたら、福山市公式LINEで通報できるようになりました。

2025/3/26
⭐︎
広島平和大通り 白神社前交差点〜白神社東交差点 一部自転車道が本日14時から供用開始されました⭐︎
計画では、鶴見橋から新己斐橋の約3.5kmの両側に自転車専用道と歩道を設け、園路、樹木、休憩広場や交流広場等、ゾーン別に整備する予定☆彡
安全に歩行者が歩ける街に!
高齢者が住みやすい街に!
安心して自転車が走行できる街に!



2025/3/15
3月16日(日)開催予定の「アイランドホッピングRIDE in 大崎上島」ですが、天気予報が好天しないため<中止>と判断しました。
楽しみにしていた久しぶりの大崎上島ですが、また後日にリベンジしましょう!
どうぞ宜しくお願いいたします。

雨天のため開催中止
2024/12/28
2025年 月例サイクリング予定を公開します。
当協会は 自転車だから出会える景色や人々、食や文化・歴史に触れるサイクリングや様々なアクティビティとのコラボレーションサイクリング等を毎月開催しています。
詳細は月毎に<イベント等紹介>で募集をします。
2025年も 是非!ご一緒しましょう☆彡

2024/10/31
☆
先般開催した ゆめしま海道RIDE in上島町
あの オリジナルのサイクルラック製作するワークショップの動画が届きましたので公開します☆彡
是非、ご覧ください
▼ ▼
島起こし協力隊の友人から 前々から伺っていた「ご当地の竹を利用した(放置竹林)オリジナルのサイクルラックを島民の方々と製作するワークショップ」に参加するライド♪
島の子どもたち... 弓削商船高等専門学校の教授、生徒たち...
愛媛大学の教授、生徒たち... 地域の方々 等
そして、サイクリスト仲間たち☆彡
たくさんの仲間と一緒に竹サイクルラック製作に和気あいあいと楽しみました♪
2024/10/30
【Fun Ride ひろしま in やまがたサイクルランド】
エントリー締切10/31 残り 1日 となりました。
☆★ お知らせ ☆★
きっと晴れると信じていますが、もしも荒天時になり 走行中止になった場合
ゲストライダー "唐見 実世子"氏 と 総合司会"新山 真央"氏のよるトークショーを近隣の会場にて行います♪~♪
オリンピアンであり5年連続で女子国内最高峰Jフェミニンツアー個人総合優勝し、人気アニメ「弱虫ペダル」作家 渡辺航率いる実業団「弱虫ペダルサイクリングチーム」にて2016年より6年間 プレイングコーチとして活躍した
愛称"カラミッち"のトークが聴けるチャンスを設けました☆彡
走っても楽しい! トークでも楽しい!
Fun Ride ひろしま in やまがたサイクルランド2024
エントリーをよろしくお願いいたします。

2024/9/30
【サイクリングリーダー養成講習会のご案内】
★生涯サイクリストを育て増やし,サイクリング文化並びに環境の健全なる発展を目指しましょう。
よって,集団におけるサイクリング(大会等)において,参加者を安全に誘導するスキルを身につけていただき,当協会のサイクリングリーダー資格を付与し生涯スポーツ の推進と各種大会・集団におけるリーダー的役割を担う人材養成講習を開催します。
■開催日 : 2024年11月3日(日)~4日(月祝)
■場所:広島県スポーツ会館研修室
■主催:公益財団法人 日本サイクリング協会
■主管:広島県サイクリング協会


2024/9/18
【サイクルラック組立&ペイントワークショップ】
KAMIJIMA BAMBOO BICYCLE RACK
上島町産の竹を加工してつくるオリジナルサイクルラック。
島の子供たちと一緒に協力して組立てて、色を塗る、参加・交流型のワークショップです!
当日は制作の様子を撮影し、Youtubeでの配信もしますよ!
また、ラック側面にQRコードを貼り、利用する方が制作風景をみることができるようにします!
開催日:2024年10月14日(月祝)
会場:弓削港ひだまり公園
時間:8時30分~12時30分
参加:無料!サイクリストの方25名まで
主催:島おこし協力隊、上島つながるプロジェクト
協力:弓削小Y千高等専門学校、民宿弓削の宿、
合同会社C/narrativeen、竹取の爺(studio on site)

2024/8/23
☆★ 参加者募集中 ☆★
【 ツールドひろしま安芸高田mini2024 】
◆中国山地の豊かな自然に囲まれたフィールドを舞台に開催するアドベンチャーなイベントで、地図を頼りにコースを巡り、仲間と地域住民とのコミュニケーションにより,完走を目指す原点回帰アドベンチャーサイクリングを開催します。
◆旅感のあるサイクリングで五感をフル活用し、あらゆる難題にも対処できるサイクリストを演出し、次世代サイクリングステージへ共に導きたい!との想いです。
◆◆一緒に新しいカタチのサイクリングシーンを創っていきましょう★★
日 時 2024年 9月8日(日)
スタート 9:00 指定時間設定による順次スタート
コ ー ス ツールドひろしま2024miniバージョン
会 場 たかみや湯の森(広島県安芸高田市高宮町原田1787-1)
主 催 ツールドひろしま安芸高田実行委員会
企画運営 ツールドひろしま安芸高田実行委員会
一般社団法人RIDE
後 援 広島県サイクリング協会 / voyAge cycling
定 員 30名程度(先着)
参加費用 2,500円 昼食代・保険料込み 税込み
募集期間 8/18(月)~ 9/1(日)
申込方法 e-moshicom
▽▼申込はコチラから▼▽




2024/8/20
【自転車の傘差し運転等は禁止!】
このたび、「広島県道路交通法施行細則の一部を改正する規則」が公布され、令和6年11月1日から施行されます。
改正前も"交通頻繁な道路"において運転してはいけませんでしたが、改正後は上記文言がなくなりました。

2024/7/25
安芸太田町にある 温井ダムでは 例年4月から5月にかけて中位標高放流設備からの放流を行っ ており、人気のイベント♪
今年は新たな試みとして 7月から8月にかけて中位標高放流設備からの放流 を行とのこと。
そして目玉は、放流を行う日の「しわい階段」の解放です!

2024/7/22
★8月6日(月)平和記念日
式典会場周辺の交通規制が広島県警より発表がありました。

2024/7/12
★CYCLING SALON HIROSHIGEさんよりご紹介★
「2024サザンセトロングライド in やまぐち」開催決定!!
瀬戸内海に浮かぶ島々の多島美を楽しめるシーサイドラン♪
瀬戸内のハワイを、家族と、友人・同僚と一緒に楽しんでみませんか?
開催日:2024年10月6日(日)
会場:アデリーホシパーク(柳井ウェルネスパーク)(〒742-0033山口県柳井市新庄1326-1)
▼詳細はこちらから
http://southernseto-longride.jp/
▼エントリーはこちらから

★Peace Ride in HIROSHIMA 2024
広島平和記念日 8月6日(火)8時15分に‘ひろしま’の地で黙祷します
各自自転車に乗って集まり,サイクリストによる「世界平和」を発信しましょう
■日時:2024年8月6日(火)
■集合:7:30
■黙祷:8:00 相生橋にて黙とう後 解散
◇希望者は宮島口~集合場所まで走行します
■集合:6:00(JR宮島口駅前)
■出発:6:10
■コース:世界遺産ルート(復路)
■走行距離:21.4km
■旅指数:★☆☆☆☆
■定員:10名程度
■参加費:無料
■参加資格:紳士淑女(そのご子息)で社会ルールを守れる方で、全て自己責任を了承できる方
■締切:8/1〆

2024/7/1
★イベント紹介☆
【Fruits Ride MIHARA Autumn Cycling2024】
開催日:2024.10.20(日)
申込期間:2024年7月8日(月)~9月18日(水)
申込先:スポーツエントリー
※詳細は右記チラシをご確認ください。

2024/6/11
▼▽ フリースタイルで自分らしく楽しみましょう ▼▽
★1day:キャンプ&フリー
(釣り 散走 読書 昼寝 など自分スタイルで)
・泊地まで自由なスタイルで集まり、夕方には温泉に浸かり(乗合)夜は七夕をみんなで祝う宴で盛り上がりましょう♪
★2day:サイクリング
・㊙スポット”絶景の天空神社♪“へ参拝や海岸サイクリング☆
・ランチはサイクリストに人気のあの場所で♪
★1日目だけ参加、2日目だけ参加、もちろん両日参加とフリースタイル
▲△ みんなの知らない室津半島の旅に出かけましょう △▲
・申込は 会員 並びに会員紹介者に限らさせていただきます。
・駐車場は許可を頂いています。

2024/6/9
【 サイクリングレッスン 】
~ 初めてクラス ~
サイクリングを始めたけれど分からないことだらけ...
そんな素朴な不安や疑問をお話しする時間を設けます。
軽くサイクリングも楽しみましょう♪
レッスン内容は、サイクリングしながら
「どこを走ったらいいの?」
「どこが危ないの?」
など「安全に楽しむ乗り方」を習得します。
◆公道の走り方
◆ハンドルの持ち方
◆ペダルと足の置き方
◆後方へ自分の行動意思を伝える
☆☆☆
日時:2024年6月14日(金)/ 9:00~12:00
受付:8:30~8:40
料金:2,000円(会員 1,000円)
定員:5名 / 最少催行人数:2名

2024/6/7
【 開催中止のお知らせ 】
6月9日(日)開催予定の「天空の神社RIDE」は、天気予報が雨天のため開催中止とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

2024/6/1
【 CYCLING LESSON 】
~開催のお知らせ~
最近 特に多くの初心者の方とお話しする機会が増えています。
①その声の多くは「自転車ってどこを走れば良いの?」
「どう乗れば良いの?」「どこをサイクリングしたら良いの?」...等々
確かに公道ルールも もう一度、再確認もしくは勉強しなければと思いますが、何より 安全な乗り方は必須かと考えています。
その声の多くの②番目は「ユーチューブをみたのだけど・・」また「自転車屋さんがこう言ってた・・」とか、どう考えても疑問の残る話ばかりに驚愕(超ビックリ案件多数)しています。
そこで!
今一度 レッスン「はじめてクラス」「基礎クラス」を開催して参ります。
こちらは、多くの気づきを得るだけではなく、複雑な混合交通箇所を みんなで考える場としても活用したいと思います。

2024/5/11
一般エントリー締切が迫っています!
人気の【 サイクリングしまなみ2024 】
締切日:5月20日(月)23:59 まで
この度は 前々からのご希望のお声がありました
「尾道スタート」エントリー枠を増やして頂けています。
どうぞ この機会をお見逃しなく!
普段は走ることができない高速道路本線で
開放感あふれるサイクリングを行うことができる
日本最大規模の大会です。

2024/5/7
マーヴェリックRIDE in 岩国フレンドシップデーに ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
ご協力とご理解に改めて感謝申し上げます。
次回月例会 6月9日(日)にまた お会いしましょう☆彡


2024/4/8
【 春の全国交通安全運動 】
令和6年4月6日(土)から15日(月)までの10日間
・交通事故死ゼロを目指す日 令和6年4月10日(水)
■こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
■歩行者優先意識と「思いやり・ゆずりあい」運転の励行
■自転車・キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守

2024/3/27
【 指導者更新手続きについて(C更新)】
指導者の資格期限が令和6年3月31日となっているいわゆる「C更新」の方々への資格更新のご案内は、JCA賛助会員の令和6年度の更新のご連絡、メール登録をいただいている会員様にはメールで、メールを登録されていない会員様には封書でお知らせしたところです。
更新申請の期限については4月末まで、とさせていただいております。
どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
2024/3/25
【ゆめしま海道 岩城島積善山三千本桜情報】
期 間 : 3月23日(土)~4月7日(日) 9時〜17時
桜開花中は混雑解消のため、登山道は車両一方通行との事。
登りは小漕側のいわぎ桜公園から、下りは高原側の南三叉路へ降りてくださいとの案内です。
※桜の開花状況、車の混雑状況によって日程、時間を変更する場合があります。
☆
サイクリング的には辛いルートですが達成感は抜群!
てっぺんの駐車場にはサイクルスタンドを設置頂けています♪
ここからの登りは徒歩になりますのでスニーカー持参推奨!笑
岩城島はじめ上島町からの誘導員がいらっしゃいますので、ご指示通りに安全にシェアしあい、桜を楽しみましょう♪

2024/3/20
【第36回全国健康福祉祭とっとり大会】
☆ねんりんピックはばたけ鳥取2024☆
<サイクリング大会>
1 主 催 厚生労働省 愛媛県
一般財団法人長寿社会開発センター
ねんりんピックはばたけ鳥取2024実行委員会
2 共 催 スポーツ庁
3 主 管 鳥取県サイクリング協会
4後 援 公益財団法人日本サイクリング協会
一般財団法人日本自転車普及協会
一般社団法人自転車協会
5 期 日 令和6年10 月20 日(日)
6 会 場 大山町名和総合運動公園
◎参加者の年齢は、60 歳以上
(昭和40 年4月1日以前に生まれた人)とする。
☆参加希望者の募集を開始しました☆
◇自薦による参加希望者を募り書面により選考し決定する
◇大会概要をご覧の上 自薦用紙にて応募ください
◎参加希望者自薦書類提出期限 ・令和6年4月19日(金)
☆サイクリング交流大会
☆自薦用紙

2024/1/27
本日 事務局会議を開催し、次回「中・四国ブロック代表者会議について」協議いたしました。
各議案の抽出と 次回ブロック大会のあり方を報告と提言を行います。
変えるものは大胆に変え、変える必要のないものは変えず、より一層、サイクリングの健全なる発展とその普及に努めて参ります。

【会員 月例サイクリング日程予定】
2024年(令和6年)
会員月例サイクリング日程予定を公開いたします。
本年も "わいわい がやがや" ゆっくりと、しっかりグルメと観光を楽しみ、自転車だから出会える景色の中を仲間と走りましょう☆彡
<月例サイクリングとは>
自転車だから出会える風景や人々、食や文化・歴史に触れるサイクリングを毎月開催しています。
参加者の年齢は幅広く 女性も多いのが特徴です。
サイクリングは 距離20km~60km前後で、飲食や観光がメインの楽しく無理をしないスタイルを心がけています。
参加資格は会員の方で自転車保険(同様な保険)加入をされている紳士淑女(そのご子息)で社会ルールを守れる方で 全て自己責任を了承できる方なら ご自身の都合に合わせて参加できます。

【サイクリングしまなみ2024】
[受付]2024年10月26日(土)
[大会]2024年10月27日(日)
・A 尾道(向島)⇒今治 〈片道70km〉/ 750名程度
・B 尾道(向島)⇔上島(岩城島) 〈往復65km〉/ 250名程度
・C 尾道(向島)⇔生口島 〈往復55km〉/ 750名程度
・D 今治⇔尾道(向島) 〈往復140km〉/ 100名程度
・E 今治⇒尾道(向島) 〈片道65km〉/ 600名程度
・F 今治⇒上島(弓削島)〈片道70km〉/ 250名程度
・G 今治⇔大三島 〈往復100km〉/ 300名程度
・H 今治⇔大島 〈往復40km〉/ 500名程度
...
【エントリー】
☆ 2024年4~5月頃開始予定 ☆

【 サイクルオアシス研修 】
サイクリングって ?
サイクリストって ?
様々な事業体の皆さんに それぞれ、セグメントにして ご説明させていただきました。
もっと解りあえれば、たくさんのコミュニケーションが図れる☆彡
地域の方々との交流が 大きなミッションに繋がっていく!
自転車の持つ力は 世界を変えていく きっかけになりえます♪
と、お話しさせていただきました。


【広島県年末交通事故防止県民総ぐるみ運動】
実施期間:令和5年12月1日(金)から12月10日(日)
年間スローガン:『 運転は ゆとりとマナーの 二刀流 』
【運動の重点】
-
歩行者の 安全な通行の確保
-
高齢運転者及び二輪車運転者の交通事故防止
-
飲酒運転等の根絶
-
自転車の安全利用の推進


【紅葉香淀の大銀杏RIDE in 三次】
★ 壮大な江の川沿いを走り、様々な工法な架橋や旧三江線跡を巡るサイクリングで、今年の秋の締めくくりは「香淀の大銀杏」で♪
途中には広島県唯一の滝100選で落差126mの「常清滝」までハイキングしましょう。その壮厳さに心打たれること必定!
■日時:2023年11月19日(日)
■集合場所:三次市十日市親水公園駐車場
広島県三次市十日市中 親水公園内
■出発:9:00
■コース:江の川三江線ルート
■ランチ:作木カヌー公園
■走行距離:55km(往復)
■旅指数:★★☆☆☆
■定員:15名程度
■参加費:無料
■参加資格:紳士淑女(そのご子息)で社会ルールを守れる方で、全て自己責任を了承できる方
■締切:11/12〆
★歩けるシューズで来られるか、スニーカーを用意してください★

★ Marche de Cycle Picnic 2023 ★
広島県央の豊かな自然に囲まれたフィールドを舞台に開催するサイクリングイ ベントで人気のセントルマルシェは地元の飲食店や物産店、生産者連携でグルメ と地域商材や地域住民とのコミニュケーションも堪能していただける温もりの感 じるグルメライドです。 2023年度は「voyAge cycling サポートライダー」よるサポートを行い、集合 場所からマルシェ会場まで、グループ毎に和気あいあいとしたサイクリングを楽 しみます
■日時:2023年10月29日(日)
■集合:9:00(道の駅湖畔の里福富第二駐車場)
広島県東広島市福富町久芳1506
■集合場所駐車場:道の駅湖畔の里福富第二駐車場(指定駐車場)
■出発:9:30 予定 ■終了:14:00頃予定
■距離:ひかりコース約40km / こだまコース約21km(初心者に対応)
■料金:無料 (アンケート記入により)/ 昼食等は各自実費
■定員:30名程度(先着)
■マルシェ会場:豊北木材工業㈱ 木材置き場(東広島市豊栄町乃美829)
■主 催:広島県サイクリング協会
■共催:voyAge cycling
■企画運営:セントルマルシェサイクリング実行委員会 ■申込方法:e-moshicom
■参加資格:事前案内事項を承諾された方
■申込期限:~10月22日(日)

☆フルーツライドみはら☆彡
益々、進化する"フルーツライドみはら" ・募集期間 2023.7.10~9.20
